資料を郵送してもらうためにも本名や送付先住所の入力は必要ですが、自宅・携帯の電話番号や年収の記入が必要なケースがあり、入力なしでは資料請求を申請出来ない仕様です。
資料請求の次のステップでアプローチをかける相手業者を5社まで絞る作業が始まるので、費用プランの価格帯や内外装のバリエーション、担当者の人柄などの消去法的な考え方でじっくり判断していきましょう。
資料請求で情報収集することをおすすめする根拠は、販売スタッフがお客様を待つ展示場へネギ背負って飛び込んだ時のようなそこの会社の口八丁手八丁な営業達人の営業トークの機銃掃射を受けずにのんびり資料を確認できるところです。
カタログなどごく簡単なものだけを送って済ませる会社がある一方、間取りのサンプルや施工物件の参考事例、家づくりの心構えを教えてくれる教科書じみたオマケ本などもパッケージに入れてくれる親切なメーカー
もいくつかあります。
メーカーのカタログには、価格ゼロで開示するのは話がウマすぎるとさえ言えるほど、家づくりに欠かせないコツやサンプルケースが目移りしそうなほど載せられています。
サイト上の入力のみで間取りプランつくりの依頼や料金プランを受け取れることは通常不可能なので高望みしないように心に留めておいてください。
郵便で送られるPR資料の中でひときわ輝いて目を通すべきものが、それまでにそのハウスメーカーが建てて売った家を見られる施工サンプルの事例集です。
ほとんどの一括資料請求サイトは、全国規模で展開するビッグなベンダーや大きめの施工業者が目立ってリストアップされているのが相場。
オリジナル仕様の間取りプランの提案と建築費用の見積りを作るサービスがあるサイトは他にはありません。費用面や間取り
を気にする心配性の方は二つ返事で有効活用してみてください。
全くカタログチェックせずに運任せで家づくりを始める人は存在しません。そう言っても過言ではないくらいカタログでの情報集めは家づくりの計画には必ず通る道になります。
電話や訪問での営業を望まない人は、「自宅への電話・訪問などは不要です」とノーを突き付けてから資料請求すると、ただ資料だけ申し込むよりは直接営業される可能性が低く抑えることが出来ます。
目の前にあるマイホーム実現計画の検討を始めたら清水の舞台からダイブするつもりでバラエティに富んだ住宅関連業者の資料をゲットしてマイホームの夢を叶えてくれる会社選びに思わぬ落とし穴を作ってしまわないように気を付けましょう。
費用見積りの概算も併せて提示してもらえるので、ざっくりした範囲の予算計画や間取りを見てから丁寧に検討したい方、今ある土地にマイホームを新築する計画を進めたい方にメリットが大きいサイトです。
ならびに、一括見積り出来るサイトであっても資料のすべてが抜け目なく揃えられるというのはまず無理です。各社それぞれ資料の種類は違ってくるためです。
相手の城に飛び込む形になる上記2つの方法はそれなりの手間がかかる上、検討段階なのに否応なく電話セールスや訪問など肉薄営業にさらされてしまうのがマイナスです。
コメント