参考用の間取りプランや概算の見積り費用を出してもらうためには、ある程度まとまった間取り
に予算の理想を丁寧に伝える必要があるので念を入れて配慮しておきましょう。
曖昧な希望でも間取りや見積もりは申し込めますが、情報量に見合った出来栄えになるのは致し方ないので要望通りの間取り
パターンの提案や見積りパターンの提案が出来ないといった、不十分な結果に終わってしまいます。
大手メーカーの情報も抜かりないですが、他と比べてエリアの施工業者にもまなざしを向けている補完的な一括資料請求
サイトといった内容です。
一括資料請求のサイトは口々に印象が語られているとは言っても、住宅メーカー
のデータを手に入れることを考えるなら重要で合理的な手段です。
資料請求を利用した際、家づくり計画のサポーターであるメーカー
担当者を好みや印象で選ぶことは出来ないので注意してください。資料請求
の申し込みに合わせてその申込者の担当者が社内で決められるパターンが一般的です。
ちなみに、見積りしてもらえるサイトを使っても必要な資料一式が完全にコンプリート可能というわけではないのです。各社で対応可能な資料の種類は異なります。
手間をいとわず白羽の矢を立てた住宅メーカーに資料請求
の口火を切っても、悲しいかな、各社の営業担当社から「施工出来ないエリアです」などと言われることがよくあります。
わざわざ書店で住宅情報誌を買って情報集めをする必要はなく、各社の個性が如実に出やすいカタログには重要性が高い水回りなどのフレッシュな情報が、写真や説明が添えられて盛り込まれています。
費用見積りの概算も併せて提示してもらえるので、大体の範囲のコストプランニングや間取りプランを参考にしながらがっつり検討したい方、自分の土地に新築でマイホームを作る目論みがある方に崇拝されるサイトです。
住宅マガジンに付いているカタログ請求用のハガキを送るのも有効です。専門誌の付属ハガキは、家づくりの方向性を決めるテーマに沿って各メーカーに対し一括で家づくりのカタログを送付申し込みすることが可能です。
資料請求サイトの多くは、全国進出しているような超大手の業者ややはり大手の工務店が高確率でウリになっているのが相場です。
これは仕方ない部分もあり、オーダーメイド住宅は敷地の立地条件や建物部分の延べ床面積、オプション設備や間取りプランの関係で坪単価の変動が大きいので、費用面についてはカタログからでは分からないものです。
たいていの場合、気になるメーカーを3社程度選び出して間取り
の作成、その後で見積りという流れになりやすく、中盤以降になって具体的にはじき出された費用が出てくるということになるのです。
送付される各資料の中でキーアイテムと言えるほど忘れてはならないものが、過去実際にその住宅メーカーで建てて売った家を詳しく見られる住宅ごとの施工事例集です。
なるべく多くの住宅関連企業を検討してみたい方は、他社の一括資料請求サイトと併用して他サイトにはない持ち家計画ならではのマニアックな資料請求
をお楽しみください。
コメント