無名の工務店の情報も入手したい時には、一括資料請求のみではなく該当する工務店のサイトなどからアプローチするなどダイレクトに求めることが必須。
住宅会社は同じでも担当者が違えばサービスの姿勢がまるで変ってきます。資料請求サイトは会わずとも情報をもらえるメリットの陰で、担当者はお任せになるのが短所になるので注意しましょう。
家づくりを始める時にネット上の一括資料請求を利用したくない場合、メーカー
運営の近場の住宅展示場へ直接行くか、各社の公式ページをリサーチして資料請求
の申し込みをするかの2択になります。
大手ブランドの掲載情報も押さえていますが、他と比べると地域に密着した地元営業の工務店にもまなざしを向けている一括資料請求サービスといった雰囲気です。
家づくりのフローチャートで最初のステップとなる女房役の住宅会社の絞り込みはキモとなる部分です。必ず成功させるためにも、資料請求サービスの恩恵を可能な限りリターンに活かしましょう。
とは言え、検討初期のステップで気軽に情報を得られるステップとして使うようなレベルで参考に出来ますので、過度に期待はせずプラン提案の依頼すればロスが出ません。
家づくりの助けになる一括資料請求サイトがある一方、評価サイトなどの感想では電話による営業や訪問営業されたという後日談もあり、トラブルなく使えるのか心中穏やかではない人も多いです。
SUUMOなどでよく知られる一括資料請求タイプのサイトは、多種多様なメーカー
や施工業者のアナウンス資料をフルセットでおまとめ請求可能なためお利口な家づくりのパートナーなのです。
見積りサービスがあるサイトでは家自体の価格(1坪の価格)の他にも、様々なところで支払わなければならない諸費用込みでのオールインワンのコストを知っておくことが出来るシステムになっています。
資料請求する時の有用性として、資料の準備体制や送られてくるまでの時間の長さ、スマート感など、家づくりを任されている専任担当スタッフなどの人格も予測できる点が役立ちます。
顧客への対応が丁寧なメーカーでは、直筆のサンクスレターをさりげなく添えてくれる嬉しいケースもあるので、そういった結果でもそのメーカー
のスタッフの人柄や姿勢を窺い知ることができます。
ダイレクトに住宅展示場へ行っても対応した営業スタッフが担当者にほぼ決められてしまうことが一般的ですが、そういったケースでも後から申し出ることで別の担当者に変更してもらうことも可能です。
そうした声を踏まえ、一括資料請求機能や見積り可能なサイトのネックや不安も吹っ飛ぶテクニックをプレゼントしたいと思います。
情報集めを資料請求に頼るお得なポイントは、各地の住宅展示場へネギ背負って飛び込んだ時のようなそのメーカー
の営業担当者からのセールストークの一斉突撃を喰らわずにのんびり資料を確認できるところです。
展示場へ行くにしろ公式HPへ行くにしろ時間や手間がかかってくるのに加え、単なる検討段階でもお構いなしに家への電話や自宅訪問などの肉薄営業にさらされてしまうところがマイナスです。
コメント