サイト上の資料請求とこちらもサイト上の一括見積りだけでは完璧とまではいかないのは当然ですが、判断材料がないうちは希望に合うハウスメーカー
をリストアップ可能ないい方法の代表格程度には使えます。
相手のホームグラウンドに飛び込むこの2つの方法は時間や労力がかかることに加え、選択肢を絞るだけの段階でもお構いなしに電話セールスや個別訪問アグレッシブな営業でグイグイ来られてにまうケースも枚挙にいとまがありません。
カタログのみをくれるところもあれば、間取りのサンプル提案や施工物件の事例集、家づくりのノウハウが分かるマニュアル的な小冊子をセッティングしてくれる親切な会社も少なくありません。
住宅展示場へ直接行った時も最初に当たったタッフが担当者ということで自動的に決められることが一般的に行われていますが、その場合でも後で要望を出せば別の担当者に変更してもらうようなことも出来ます。
住んでみたい家の間取りや憧れているライフスタイルの要望伝達、土地の情報の提出が多いほど、より希望に近い納得のいく間取り
図の提案や見積りプランを促せます。
ネットのみでリサーチすることも可能ですが、玉石混淆といえる情報を目の当たりにし、情報の良し悪しがあやふや、といった悩みもかなり頻繁に起こり得ます。
資料請求をまとめて出来るサイトには、日本全国のハウスメーカー
から地元で知ってる工務店まで選び放題の関連業者の情報が網羅され、気になる業者の資料を押さえられます。
情報収集の手始めは、住宅会社や工務店に関する参考資料を自宅でサクッと集めておいてから直接交渉の場に行くと、下情報があるぶんスムーズに交渉出来る利点があるので覚えておきたいお得ワザです。
資料送付のためにも申込者の名前や送付先住所の通知はどうしても必要ですが、営業を見越した電話番号や時には年収の付帯情報記入欄もあり、入力なしでは資料請求を申し込めないシステムになっています。
ダイレクトセールスを回避したい場合は、「電話や訪問による営業は不要です」と予防策を打ってから資料請求すると、注意書きをしないよりもダイレクト営業が来る可能性はかなり低めになるので試してみましょう。
カタログの入手でのキーポイントは、ワンパターンに陥らずに多方面の手法を凝らして家づくりの羅針盤とも言えるカタログをかき集める手広さです。
タウンライフで資料提供を依頼すると、自前で考えた理想の間取りをプロの手で作り直してくれて、セットの見積りプランまで完全無料で引き受けてもらえる親切なサービスが使えます。
資料請求チェックフォームのその他要望事項などの入力欄に「電話をかけてきたり自宅に訪問してきたりといった直接的なアプローチはこちらからアプローチするまでは控えていただけますようお願いします。」と断りを入れておくと、きちんと考えてくれる資料請求
担当者は希望通り資料だけを送るにとどめてくれるのです。
資料請求でなんとなくイメージが掴めたら接触を図る相手業者を5社ほど残しておく作業が始まるので、価格帯と予算のマッチングや内外装のバリエーション、施主への気配りはどうかといった消去法の思考ロジックでオーディションといきましょう。
かたや、一括資料請求サイトはわずか1回の入力作業で知っておきたいハウスメーカー
の資料をひとまとめに入手可能。しかも自分のホームグラウンドで悠々と検討作業を進めることが出来ます。
コメント