一括で資料請求出来るサイトには、国内各地の住宅メーカー
から地元で知ってる工務店まで選び放題の企業の情報が多数掲載されており、候補に入れたい会社の資料を厳選して集めることが出来ます。
住宅会社は同じでもどの担当者に当たるかでユーザー対応のクオリティが大違い。資料請求サイトは顔を合わせずに情報を拾えるメリットの裏で、担当者は選べないところが懸念すべきポイントになっているのです。
このサービスを重用できれば初っ端から費用込みの検討が出来てしまうので、払える予算を配慮しつつリスクを少なくパートナーとなるメーカーを選定出来るので大変便利です。
各社の住宅展示場へ直接見学に行った時も初めに接客した担当者でほぼ決まってしまうシステムですが、そういった場合もそういった場合でも後でサポートなどに申し出れば担当者を別の人にしてもらうことも出来ます。
はやる気持ちを抑えて白羽の矢を立てた業者に資料請求の口火を切っても、意に反してマニュアル主義の担当者から「施工不可能なエリアです」などとダメ出しされる嬉しくないビフォーアフターもないわけではありません。
資料請求を試す有用性として、資料の準備体制や送付にかかるまでの時間、気配り具合など、家づくりに関わる専任担当スタッフなどの人格もチェック出来る絶好の機会です。
間取り提案や見積り表を依頼するには、曖昧ではない間取り
と予算の範囲を詳細に伝えることは欠かせないので抜かりなく準備を整えておきましょう。
電話や訪問での営業を望まない場合は、「電話・訪問など直接的な営業は希望しません」と予防策を打ってから資料請求すれば、ただ資料だけ申し込むよりはダイレクト営業される危険度が少なめになることを覚えておいてください。
これはまず例外なく、カタログを収集せずに直感だけで家づくりを実行する人はいないものです。そう言えるくらいカタログを使った情報収集は家づくりの計画には画竜点睛と呼べるものになります。
「タウンライフ家づくり」は、住宅設計の専門家に家の間取り
のおすすめプランを綺麗に作ってサポートしてもらえる出色のサービスが知られています。
この自衛策を実践して、それでも厚かましく禁忌のダイレクト営業を無理にやってくるハウスメーカーはそもそも何か重大な間違いを犯しているので悪質認定する材料として有効に利用できます。
しかしそれなりに、家づくり計画の初期段階で手軽な情報収集の方法として考慮に入れるくらいには充分に使えるので、過度の期待はせずプランの依頼するのが安心です。
とは言え、サイトから資料請求した人の中には、資料元の営業担当スタッフから家にかかってきた電話でのセールスや戸別訪問などの予想外なダイレクトセールスを受けたという口コミなどのレビューもサイトユーザーのスレッドなどで愚痴っていたりするものです。
住宅情報誌付属の資料申し込み用のハガキを使うのも有効です。住宅誌に用意されるハガキは、家づくりに欠かせない様々なテーマに沿って各社一括でPR用カタログを申し込むことも可能です。
家づくりの下準備にネット上の一括資料請求に頼らない場合は、各メーカー
が開催するモデルハウス・モデルルームへ直行するか、各社のホームページを訪れた上で資料請求
するかです。
コメント