このテクニックをやったうえで、それでも図太く自宅への営業を厚顔無恥にかけてくるトンデモ企業は配慮に欠ける証拠なので、有罪判決を叩きつけるための動かぬ証拠として有効活用して差し上げましょう。
一般論で部屋ごとの間取りや予算の検討を申し出るステップでは、アバウトに3社ほどを選考に入れて相談を検討するといいと書いてあるのをよく見ます。
資料請求を一気に出来るサイトは何気に眺めているだけではいいとこ取りだけじゃないように思ってしまう人も多いのですが、使い方によっては思った以上に使えるネット文化の賜物なのです。
カタログのみを送るところがある一方で、間取りに関する参考資料や施工事例のサンプル、家づくりのあれこれを詰めこんだマニュアルっぽい冊子なども一緒に送ってくれる親切なメーカー
も見かけます。
そうした場合は、資料請求する時に「一千万円台」「二千万円台」などなど、予算条件の範囲内で住宅会社を絞り込めるサイトから申し込みすれば良い結果が出せるでしょう。
逆らえずに入力すると、各社から直接電話や家への訪問が来てしまうケースも。統計上、現場作業メインの工務店よりも大手ハウスメーカーがダイレクト営業される率は高いという結果になります。
有名ではない住宅メーカーや住宅建築事業者でも、上手くいけばファミリーにとって夢を現実にするようなセンスあふれる家づくりを心がけてくれる会社が、住宅業界の星空に輝いているかもしれません。
こうした方法でとりあえず一度理想的な間取り図面の形にしておけば、試したいメーカー
それぞれに間取り
の要望を一から教える時間を回避できます。
資料請求でなんとなくイメージが掴めたら実際に相談を持ち込む会社を5社残るまでふるい落とすことが必要になるので、費用プランの良し悪しやデザインセンス、施主への気遣いといったユーザー目線のジャッジメントで絞り込んでやりましょう。
あくまでもネット経由のやりとりに収まる部分はネックなので、担当者と会って打ち合わせながら間取りや費用見積もりを作成してもらうよりも品質が下回ってしまうのは道理と言えるでしょう。
役に立つ一括資料請求サイトではあるのですが、ネット掲示板やブログなどの利用体験談でしつこい電話営業や訪問セールスされたという事例が多く、本当に安全なのか心中穏やかではない人も決して少なくありません。
マニアックな工務店の情報が欲しい場合は、一括資料請求から目線を変えて各企業のサイトから直接申し込むなどダイレクトな方法で工夫する必要が出てきます。
ほとんどの資料請求サイトは、全国規模で営業している超大手の業者ややはり大手の工務店が目立ってリストアップされているのが相場。
資料請求の一般的な方法は、各社の展示場で担当者から手渡されるほかに各社が運営しているセールス用の公式サイトや、資料請求
が一括して行えるサイトを使ってみるといったような方法があります。
資料請求を申し込んだ時、家づくり大作戦の有能な味方になってくれる自分直属の担当者を名指しで選ぶことは不可能です。資料請求
を申し込んだ時にそのユーザーの担当者が既に決まっているのが大半です。
コメント