雑誌のハガキやFAXでも住宅カタログは請求することは出来ますので、余った時間でカタログ請求しつつ情報収集すれば、効率的に中身の濃い情報をゲット出来ます。
マイホーム作戦の下ごしらえに役立つ情報集めを円滑にするためのステップが、一括資料請求サイトの有効利用です。希望を叶えてくれそうな登録企業の説明資料が自宅のポストで受け取れるため楽に収集出来ちゃいます。
こちらもユーザーが多い「スーモ」も前出のライフルホームズと似ており、おおまかな価格帯や間取り
の例、詳細な性能、デザインパターンなどで対象のハウスメーカー
を選りすぐって素早く検索出来るシステムになっています。
こうした手法で前もって理想的な間取り図面の形にしていれば、候補になるハウスメーカー
ごとに毎回間取り
の要望を一から伝える面倒な手間を抑えることが出来ます。
住宅メーカーのカタログには、費用を取らずに送るには献身的すぎると言われそうなほど、家づくりの成功につながるハウツーや物件事例が多数収められています。
そして逆に、ネット完結の一括資料請求はお手軽カンタンな専用フォームで気になったメーカー
資料をまとめて収集可能。しかも自室で余裕たっぷりに検討作業に集中できます。
そして、サイトで受けられる仮仕様の間取りプランや見積りは正確性は保証されないため、その仕上げとして該当するメーカー
で打ち合わせをして確実にリファインする必要があります。
匠の技が冴えわたるオリジナルの間取り図と建築費用の見積りを見せてもらえるサイトはタウンライフオンリーです。出せる費用や間取り
を四六時中気にしてしまう心配性の方は騙されたと思って活用してください。
ナイスな一括資料請求サイトながらも、ネットで検索すると出てくるマイナス評価で数度にわたる電話や訪問営業されたという声も多く、プライバシーが守られるのか猜疑心を持つ人も目立っています。
ところがどの住宅メーカーのカタログだとしても、意外と明確な費用コストや坪あたりの単価などといったコストにはほとんど説明がない事例もよく見られます。
親切なハウスメーカーともなると、手書きで感謝のメッセージを含める嬉しいケースもあるので、そんな出来事でもその企業の担当者の人間性などを察することが出来ます。
家づくりのファーストステップでWEB経由の一括資料請求に頼らない場合、各メーカー
が運営している最寄りの展示場へ直接見学に行くか、メーカー
公式ページを閲覧して資料を送ってもらうかの二者択一になります。
インターネット上の情報入力だけで間取りプランつくりの依頼や料金プランを頼めることは通常不可能なのでこの点を間違えないようにしてください。
資料請求の次の段階で依頼を検討する選考対象を5社くらいに絞るように選び抜く必要があるので、想定費用の多寡や自分の好きなデザインか、担当者の雰囲気などのユーザー目線でオーディションといきましょう。
費用見積りの概算も併せて提示してもらえるので、ざっくりした費用プランや間取りプランを見た上でじっくり検討したい方、今ある土地に新しく家を作る計画を企てている方によく使われるサイトです。
コメント