さらに会社の個性によって、費用や間取りのプランを皮切りに、家づくりの中で実現可能な要望や進め方のモットーなどが異なってくる現象を感じられます。
このような具合に虚飾の情報だけに頼ると見えてこないメーカー担当者の姿勢を裁定出来る機会になることも資料請求
という手法の利点になります。
しかし、そうウマい話ばかりとはいかず、資料請求サイトの利用者の多くはその会社のセールススタッフからサイトに登録した番号への電話や直接訪問による想定外の直接営業をされたという体験談も評価掲示板やスレッドなどで愚痴ることもあります。
家づくりのプロジェクトでファーストステップである住宅会社の下調べはキモとなる部分です。資金を無駄にしないためにも、サイトの資料請求を上手く活かしましょう。
インターネット検索は、必要最低限に家づくりの見識を仕入れてから使えば有効なツールとして活躍してくれますが、目的が定まっていなければ指先の無駄な労力と家づくり計画の時間の一部を消化試合のように片づけているだけです。
この解決策としては、資料請求する時に「○○~○○万円台」のように、希望予算を設定して請求先メーカー
を絞れる機能付きのサイトから申し込みをすると理想のメーカー
に出会えるでしょう。
資料請求で参考情報を集めるお得なポイントは、スタッフが手ぐすね引いて待っている展示場へわざわざ足を運んだ時のようなそのメーカー
のスタッフの営業攻勢をかけられずに回避できることです。
全くカタログを見て判断せず業者を決めてしまう人は見かけません。そう言えるくらいカタログからの情報収集は家づくりでは画竜点睛と呼べるものとして認識されるものなのです。
手間をかけて眼鏡にかなう業者へ資料請求を敢行しても、後で無残にも気の利かない担当者から「ご希望のエリアでは対応いたしかねます」などと言われる嬉しくないビフォーアフターもないわけではありません。
カタログなどの基本資料だけをくれるところもあれば、間取りプランの案内資料や過去の施工物件の事例集、家づくりのノウハウが分かるハウツーっぽいミニブックなどをセットに含める良心的なメーカー
も時々あります。
待ちに待ったマイホーム実現の検討を始めたらなるべく多種多様な企業の細大漏らさずかき集めてマイホームの夢を叶えてくれる会社選びに画竜点睛を欠くことのないよう心がけましょう。
インターネット上の情報入力だけで間取りの依頼や費用見積りを完結させるのは無理があるので間違えないようにしっかりメモしておいてください。
パンフレットや細々とした内容の資料にはサンプル物件の写真や企業のアピールポイントが提示されており、各社ブランドの基本理念やおおまかなメリットを掴みやすくなっています。
住宅会社は同じでも担当者が異なればサービスの質がガラッと変わるものです。資料請求サイトは非対面で資料の入手が可能ことと引き換えに、担当者を選べない点が懸念されるポイントになるのはやむを得ません。
じかに住宅展示場へ行った場合でも接客した営業スタッフが担当者で自動的に決められてしまうシステムですが、そうした場合も後から申し出ることで担当者を別の人にしてもらうことも可能です。
コメント